関西にある私鉄5社、阪急電鉄・近畿日本鉄道(近鉄)・阪神電車・京阪電車・南海電鉄が主催、朝日新聞社・朝日放送テレビ・日刊スポーツ・歴史街道が後援のウォーキングイベント〝朝日・五私鉄リレーウォーク〟の開催情報をお届けしています。
※ 2025年 協賛:リブドゥコーポレーション 協力:大塚製薬
※ 記録用として終了したパンフレット(2012年~)も掲載しています。年月日にご注意下さい。
2025年度(R07.04.06~11.09)全5回 他年度⇒コチラ
※コース・日程等 予告なく変更される場合があるかもしれません。
参加される方は必ず直前に 公式サイト でご確認下さい。
※掲載している総合パンフレットは、各回終了後もそのまま掲載しています。開催年月日にご注意下さい。 尚、パンフレットに記している〝A~E〟は当サイトで勝手に振り分けたものです。
第1回
開催済
2025年(令和7年) 4月 6日(日)
春風を浴びながら、明石海峡大橋を眺めてシーサイドを歩き、桜の開花を楽しむウオーク
第2回
2025年(令和7年) 5月18日(日)
発見!大阪府内の自然海岸。みさき公園駅から せんなん里海公園など海岸沿いウオーク!
第3回
2025年(令和7年) 6月15日(日)
東高野街道から初夏を彩る あじさい鑑賞とSANZEN-HIROBAへ
第4回
2025年(令和7年)10月12日(日)
町制施行70周年 続く思い、やっぱり「い~な猪名川」!
猪名川町制70周年! 茅葺き屋根と彫刻の道を歩く 日生中央 人の広場から静思館・彫刻の道コース
第5回
2025年(令和7年)11月 9日(日)
祝 世界文化遺産国内推薦決定! ~楽しもう深まる秋の飛鳥・藤原を歩く~
≪詳細は下記掲載パンフレットをご覧下さい≫
(※各回のボタンをクリックすれば各パンフレットにスキップします。)
※第1回の当日マップサイズ⇒通常表示「1000px×712px」 ポップアップ表示「1414px×1000px」 超拡大版「2581px×1825px」
▶ 超拡大版はコチラをクリック! ▶ 当日のコースマップ【超拡大版】第1回 令和7年 4月 6日(日)
= 開 催 済 =
春風を浴びながら、明石海峡大橋を眺めて
シーサイドを歩き、桜の開花を楽しむウオーク
【集合場所】
大蔵海岸公園(山陽電鉄本線・大蔵谷駅下車 徒歩約5分)
【受付時間】 9時30分~10時30分
【距離】 約13km
【参加人数】 2260名
【コース】
山陽・大蔵谷駅⇒大蔵海岸公園[スタート受付]⇒大蔵海岸⇒舞子六神社⇒橋の科学館⇒舞子海上プロムナード⇒孫文記念館⇒アジュール舞子⇒三井アウトレットパークマリンピア神戸⇒海神社(わたつみじんじゃ)⇒恋人岬⇒平磯緑地⇒須磨浦公園(敦盛桜)⇒須磨海岸⇒須磨海浜公園[ゴール]…山陽・月見山駅
【備 考】
集合に便利な電車
阪神・大阪梅田駅
8時10分~9時10分発/山陽姫路行き直通特急に乗車
(※舞子公園駅で普通車に乗換え)
大阪難波駅
8時17分~9時17分発/神戸三宮行き快速急行に乗車
(※神戸三宮駅で直通特急・舞子公園駅で普通車に乗換え)
山陽姫路駅
8時51分~9時36分発/直通特急に乗車
(※東二見駅で普通車に乗換え)
事前のお問い合わせ
阪神電車運輸部営業課
(06)6457-2222/(0664572222)
※9時~17時(土・日・祝休日を除く)
阪神電車ホームページ
「みどころ」
明石海峡大橋・三井アウトレットパークマリンピア神戸
「特典」
橋の科学館・舞子海上プロムナード・孫文記念館でそれぞれ割引予定
【下見レポート】
※第1回目のコース案内等、公式サイトで公開されています。下のリンク先〝スタッフの「てくてく日記」〟をご覧下さい。
【当日の様子】
※当日の様子が公式サイトで公開されています。下のリンク先〝スタッフの「てくてく日記」〟をご覧下さい。
第2回 令和7年 5月18日(日)
※雨天決行/荒天の場合 7月5日(土)に延期
発見!大阪府内の自然海岸。
みさき公園駅から せんなん里海公園など海岸沿いウオーク!
【集合場所】 みさき公園駅前(南海線・みさき公園駅下車すぐ)
【受付時間】 9時30分~10時30分
【距離】 約9km
【コース】
南海線・みさき公園駅⇒みさき公園駅前[スタート受付]⇒長松海岸(自然海浜)⇒あたご山⇒淡輪(たんのわ)ときめきビーチ⇒せんなん里海(さとうみ)公園⇒箱作(はこつくり)ぴちぴちビーチ⇒加茂神社[ゴール]…南海線・箱作駅
【備 考】
集合に便利な電車
南海線・なんば駅
8時15分~9時45分発/和歌山市行き特急サザン(一部座席指定)及び区間急行
事前のお問い合わせ
南海電鉄コールセンター
(050)3090-2608/(05030902608)
※8時~21時
南海電鉄ホームページ
「みどころ」
自然海岸(長松海岸)・せんなん里海公園・海水浴場等
第3回 令和7年 6月15日(日)
※雨天決行/荒天の場合 7月5日(土)に延期
東高野街道から初夏を彩る
あじさい鑑賞とSANZEN-HIROBAへ
【集合場所】 松塚公園(京阪交野線・郡津駅下車 徒歩約3分)
※交野(かたの)線、郡津(こうづ)駅
【受付時間】 9時30分~10時30分
【距離】 約12km
【コース】
京阪交野(かたの)線・郡津(こうづ)駅⇒松塚公園[スタート受付]⇒東高野街道(ひがしこうやかいどう)⇒山田池公園(あじさい園)⇒東高野街道⇒船橋(ふなはし)川沿い⇒二ノ宮神社⇒KUZUHA MALL内(SANZEN-HIROBA)[ゴール]…京阪・樟葉(くずは)駅
【備 考】
集合に便利な電車
京阪・淀屋橋駅
8時41分~9時45分発/特急・快速急行・急行 出町柳行き
事前のお問い合わせ
京阪電車ハイキング担当
(072)845-6197/(0728456197)
※
9時~17時(土・日・祝休日・5月1日を除く)
京阪電気鉄道ホームページ
「みどころ」
山田池公園(あじさい園)・二ノ宮神社・SANZEN-HIROBA
第4回 令和7年10月12日(日)
※雨天決行/荒天の場合 11月29日(土)に延期
猪名川町制70周年! 茅葺き屋根と彫刻の道を歩く
日生中央 人の広場から静思館・彫刻の道コース
【集合場所】 日生中央 人の広場(能勢電鉄・日生中央駅下車すぐ)
【受付時間】 9時30分~10時30分
【距離】 約10km
【コース】
日生(にっせい)中央[スタート受付]⇒うぐいす池公園⇒善福寺(ぜんぷくじ)⇒彫刻の道⇒猪名川町立静思館(せいしかん)⇒上野素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)⇒い~な!!さくら通り⇒松尾台⇒川西市歴史民俗資料館⇒伏見池公園⇒正林寺(しょうりんじ)⇒内馬場(うちばば)⇒日生中央[ゴール]
【備 考】
集合に便利な電車
阪急・大阪梅田駅
8時30分~9時30分発/急行宝塚行き、川西能勢口駅で能勢電鉄線に乗り換え
事前のお問い合わせ
阪急電鉄・ハイキング担当
(06)6373-5326/(0663735326)
※9時~16時(土・日・祝休日を除く)
阪急電鉄ホームページ
「みどころ」
静思館・歴史民俗博物館・彫刻の道
後援:猪名川町 協力:日生中央サピエ
第5回 令和7年11月 9日(日)
※雨天決行/荒天の場合 11月29日(土)に延期
祝 世界文化遺産国内推薦決定!
~楽しもう深まる秋の飛鳥・藤原を歩く~
【集合場所】 橿原神宮(近鉄南大阪線・橿原線:橿原神宮前駅下車 徒歩約10分)
【受付時間】 9時30分~10時30分
【距離】 約15km
【コース】
近鉄・橿原神宮前駅⇒橿原神宮(かしはらじんぐう)[スタート受付]⇒藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)⇒飛鳥寺(あすかでら)⇒国営飛鳥歴史公園石舞台地区⇒キトラ古墳壁画体験館四神の館[ゴール]…近鉄・飛鳥駅
【備 考】
集合に便利な電車
近鉄・大阪阿部野橋駅
8時20分~9時20分発/特急・急行に乗車
大阪・名古屋方面から近鉄・大和八木駅にて乗換え
特急・急行・普通に乗車
近鉄・京都駅
8時00分~9時15分発/特急・急行に乗車
※特急ご利用の際は、必ず乗車前に乗車券の他に特急券が必要となります。
事前のお問い合わせ
近鉄大阪ハイキング係
(06)6775-3566/(0667753566)
※
9時10分~18時00分(土・日・祝休日を除く)
近畿日本鉄道ホームページ
「みどころ」
橿原神宮・キトラ古墳壁画体験館四神の館
※〝朝日・五私鉄リレーウォーク〟2012年度から現在までの総合パンフレットを記録用として掲載しています。上の各年度をクリックして掲載ページにお進み下さい。
朝日・五私鉄リレーウォーク:関西にある私鉄5社、阪急電鉄・近畿日本鉄道(近鉄)・阪神電車・京阪電車・南海電鉄が主催、朝日新聞社・朝日放送・日刊スポーツが後援の参加費無料(交通費・入園料などは各自負担)申し込み不要のウォーキングイベントです。
各社沿線近くにある関西の観光スポット・おすすめスポット等、魅力あふれる名所を巡るコースが毎年用意されています。関西エリアの広範囲から選ばれたコースは、有名な場所でもなかなか歩く事は無い場所も多く含まれている為、観光として個人で訪れる時とは違った雰囲気・新たな発見等、お楽しみがいっぱいです!
年5回、各回約10km~15km前後のコースが企画されていて、毎回数千人単位のかなり大勢の方が参加されているとても人気のウォーキングです。参加された方には、年間完歩賞となる五私鉄制覇賞や朝日敢闘賞、各回記念バッジ等も用意されています。その他、詳しくは総合パンフレット(配布パンフレット)をご覧下さい。
【主催】:阪急電鉄・近畿日本鉄道(近鉄)・阪神電車・京阪電車・南海電鉄
【後援】:朝日新聞社・朝日放送・日刊スポーツ
毎回気になるコースが設定されていて可能な限り参加はしていますが、遠距離の回はなかなか都合が付かずあまり参加出来ていません。その為、ウォーキングの様子を写した写真掲載は控え 配布パンフレット等による開催情報をメインの掲載としています。
※ 当サイトでは2012年度からのパンフレット掲載となっていますが、この〝朝日・五私鉄リレーウォーク〟自体は2012年以前から続く長い歴史がある人気のウォーキングイベントです。(2014年度の時に〝祝15周年〟とありましたので、2000年から始まったようです。)