|
◆ 須磨浦公園から平清盛公ゆかりの史跡を巡るコース ◆
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
開催日:11月3日(木・祝) 距離:約10km 家族向き
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - -
山陽電車・須磨浦公園駅 …須磨浦公園【スタート受付】⇒ 須磨海浜公園⇒
六間道商店街 ⇒ ホームズスタジアム神戸 ⇒ 薬仙寺 ⇒ 清盛塚 ⇒能福寺
(兵庫大仏・平清盛廟)⇒来迎寺⇒神戸市営地下鉄・中央市場前駅【ゴール】
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* |
| 須磨浦公園【受付・スタート】 |
 |
| 緑の多い須磨浦公園をスタートです。 |
| 自然豊かな公園内… |
 |
| …少しだけですがほぼ散ってしまったサクラの木の紅葉も楽しめました。 |
| 須磨浦公園内の景色 |
 |
| ピースをしている銅像、何処に向かってピースしているのでしょうか? |
| 須磨浦公園内にある『みどりの塔』 |
 |
| 両側に石で出来た重さ2.4トンの地球儀があるのですが… |
| …正面から見て左側の地球儀は落下してしまっています。 |
 |
| 落下の原因は阪神淡路大震災です。あの日を忘れない為に当時のまま残されています。 |
| 公園を抜けると一気に景色も変わってしまいました。 |
 |
| 海も山も見えません…。 |
 |
| 国道2号線、JR山陽本線を跨ぎ須磨海岸へと進みます。 |
| 須磨海岸。明石海峡大橋も見えています。 |
 |
| ここではついつい青い空と青い海が見える快晴であって欲しかったと思ってしまいました。 |
| 北の方の一部は青い空も見えていましたが… |
 |
| …この後曇り空が晴れる事はありませんでした。 |
| 久しぶりの須磨海岸… |
 |
| 海水浴に釣り、子供の頃からたくさんの思い出がある場所です。 |
| 須磨海浜公園 |
 |
| この地のランドマーク、赤灯台(私にとって)も懐かしい。 |
| コースは須磨水族園の浜側を進みます。 |
 |
| ちょっと水族園も立ち寄りたかった…。 |
 |
| 水族園から先は国道2号線より南側を和田岬方面へ。 |
| 阪神高速道路の橋桁 |
 |
| こちらも震災モニュメントの一つです。 |
| 新日本石油、昭和シェル石油などの… |
 |
| 石油工場を横に先へ進みます。 |
| 六間道商店街 |
 |
| 商店街には三国志に関する展示があちらこちらにありました。 |
| 今日は祝日、商店街ではフリーマーケットやイベント等の催しがあり… |
 |
| ウォーキング参加者以外にも、たくさんの人で賑わっていました。 |
| 阪神高速道路・湊川JCT付近から住宅地を抜けて… |
 |
| 川崎重工業・兵庫工場へと進みます。 |
| 川崎重工業・兵庫工場前/初代『0系』新幹線に出会えて感激です! |
 |
| 更に工場の間を通る道を進んで行きます。とても広い工場です。 |
 |
| 当然と言えば当然ですが、敷地内に線路がある事も驚きです。 |
 |
| 遠目ながら、最新の車両も見る事が出来ました。 |
| 川崎重工業から… |
 |
| 富士通テン工場を抜けてホームズスタジアム神戸を目指します。 |
| ホームズスタジアム神戸の一部が見えてきました。 |
 |
| 近くはよく来るのに全く何処を通っているのか…、方角すら解らなくなっていました。 |
| ホームズスタジアム神戸(2枚の写真を合成しています) |
 |
| 裏側は初めて来ました。 |
 |
| 今回の昼食ポイントです。 |
 |
| 芝生の上に座って一休み。雨が降らなくて良かった。 |
ここからは平清盛公ゆかりの史跡を巡りながら進みます。
| 薬仙寺 |
 |
| 卍に刻まれた石が特に印象的でした。 |
| 清盛塚 |
 |
 |
| 琵琶塚、平清盛像 |
| 能福寺(兵庫大仏・平清盛廟) |
 |
| 兵庫大仏 |
 |
| 初めての参拝です。ありがとうございます。 |
| 伝統日本三大佛の一つだそうです。 |
 |
| 身丈(像高)11m、重量約60t、蓮台高3m、台座高4m、総高18mあります。 |
| 兵庫大仏 |
 |
| 迫力があります。 |
| 古代大輪田泊の石椋(いわくら) |
 |
| 新川沿い |
| ほとんど疲れも感じないまま… |
 |
| 気付けばもうゴール近くまで来ていました。 |
| 中央卸売市場、綺麗に様変わりしていました。 |
 |
| 神戸市営地下鉄・中央市場前駅【ゴール】 |
| 特にスタート直後は天気が良ければもっと綺麗な景色を望む事が出来てより楽しいウォーキングになっていたのでは?と少し残念でした。川崎重工業の0系新幹線から先は初めて見る景色も多く楽しく歩く事が出来ました。次回は2011年度最終回、素敵な景色を眺めながら楽しいウォーキングが出来る事を期待しています。 |
|
|
|
| ………………………………………
……………………………………… |
|
|
|
|
|
|