| 
      
      吉野の千本桜-1
      
        
          
            | *-*-* | 
             | 
            Yoshino gun in Nara Pref. | 
             | 
            *-*-* | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              | 
           
          
            | ★吉野の千本桜★ | 
           
          
            |  奈良県の中央部、吉野郡吉野村にある桜の観光名所です。麓から下千本・中千本・上千本・奥千本(標高差500m以上)と順に開花していき長期間様々な桜の景色を楽しめます。そこに育つ桜は地名からソメイヨシノと思っている方も多いそうですが、一目千本・総数約3万本の桜はそのほとんどが白山桜となります。この品種は葉が先に出てから花が咲くのですが、満開時でもその状態を初めて見た方は 「もう散りかけている…」
            と勘違いする方も大勢いるそうです。 | 
           
          
              | 
           
          
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            |  今回は日帰りバスツアーを利用して行ってきました。現地では3時間半という短い滞在だった為、かなり慌ただしい訪問となりましたが観光バスの利点もあり、それなりに楽しい時間を過ごす事は出来ました。その時の様子をどうぞご覧下さい。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 周辺道路はかなり渋滞していて一般車の通行規制が行われていた中、規制区間に入ると… | 
           
          
              | 
           
          
            | …観光バスは下千本の駐車場までスイスイと進んで行きました!何か得した気分です! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 観光バスはここまでです。この時期の一番近いケーブルバス停留所、竹林院前までは徒歩で! | 
           
          
              | 
           
          
            | 奥千本まで行きたかった為、到着後はすぐにスタート!お土産屋さんも素通りです。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 例年よりも1週間程早い開花で、本来ならちょうど良い見頃だったようですが… | 
           
          
              | 
           
          
            | …数日前の暴風雨の影響を受け、花びらはかなり散ってしまったそうです…ちょっと残念。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | とは言え、まだまだ綺麗! | 
           
          
              | 
           
          
            | 流石世界遺産′ゥ事な景色が広がっています! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | まずはケーブルのりば(山上駅)方面へ。下千本の桜はかなり寂しい…。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 真ん中の写真は近鉄吉野駅へと続く七曲り≠フ道を上から撮ったものです。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 七曲りの道と合流。 | 
           
          
              | 
           
          
            | サクラだけでなく様々なお店も見ものです! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | ケーブルのりば・山上駅。今の時間帯は流石に空いていますが… | 
           
          
              | 
           
          
            | …麓の千本口駅はきっと混雑しているでしょうね…。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 上り坂が続きます。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 写真右:金峯山寺(きんぷせんじ)の総門となる黒門です。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | たくさんのお店が並んでいて… | 
           
          
              | 
           
          
            | …この辺りをウロウロするだけでも楽しく過ごせそうです。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 銅の鳥居(かねのとりい) | 
           
          
              | 
           
          
            | 写真右:銅の鳥居の下に立ち、来た道を振り返っています。結構高い場所まで上って来ました。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 金峯山寺(きんぷせんじ)の山門。かなり急な階段です。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 左手側にある坂を進み反対側へ回れば緩やかな階段もあります。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 急な階段の上(山門)からの景色。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 境内を少し通りますが… | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | …失礼ながら気持ちだけお参りして先に進みます。 | 
           
          
              | 
           
          
            | お店の多い場所は特に人が多く、思うようには歩く事が出来ません。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | おとうふ屋さんの…の・暖簾(?) | 
           
          
              | 
           
          
            | サクラのマークが良い! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 色々立寄りたいところですが、まずは奥千本目指し先へと進みます。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 吉水神社の鳥居です。 | 
           
        
       
       
       
       
      
        
          
            | さくら菓子のお店…だったと思いますが… | 
           
          
              | 
           
          
            | …こちらの暖簾も良い感じです! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 綺麗に舗装された道沿いには色々なお店が並んでいて、まるで街中でも歩いているようですが… | 
           
          
              | 
           
          
            | …ここはすでに山の中、急な坂道が何度も出てきます。杖を持って来ればよかった…。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 喜蔵院前 | 
           
          
              | 
           
          
            | 満開の桜が良く似合いそうです。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | この辺りのお店は… | 
           
          
              | 
           
          
            | …少しタイムスリップしたような雰囲気も感じられます。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 桜本坊(さくらもとぼう)・山門 | 
           
          
              | 
           
          
            | 仁王像(左:吽形、右:阿形)、迫力があります! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | ようやく奥千本口へと向かうケーブルバス乗り場・竹林院前バス停に到着です。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 奥千本までは歩くとまだかなり時間が掛かる為、長蛇の列が出来ていました…。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            |  このバスに乗ろうと並んでいましたが、40分以上も待たないと乗車出来ないとの事で断念…。滞在時間が短い為、取敢えず行ける所まで行こうと再び歩き始めました。頂いた案内用紙には下千本駐車場から奥千本まで片道2時間半掛かるとありましたが…。 何処まで行けるやら…。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 本当は全て歩いて周りたかったので、歩く事自体は全然問題無いのですが… | 
           
          
              | 
           
          
            | …時間内に奥千本どころか上千本まで行けるかどうか…不安を抱きながら先へと進みます。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | この辺りは中千本になると思うのですが… | 
           
          
              | 
           
          
            | …やはり散ってしまっている木が多い…。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 満開のサクラを想像してみれば… | 
           
          
              | 
           
          
            | …かなり絵になる場所では?! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 目を引く外観の一日文学散策館%りたいけど急がねば…。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 中千本から上千本へは上り坂が続きます。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 上の千本≠ワだ上千本は上へと続きますが、意外と早く着けました。 | 
           
          
              | 
           
          
            | ここも満開だったら本当に綺麗でしょうね! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 更に上へと進みます。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 何処まで続いているのでしょうか? | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 下・中よりはまだたくさん花びらが残っています。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 近くで見るより少し離れて見る方が綺麗です。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 気付けばかなり高い場所まで上って来ました。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 金峯山寺 蔵王堂も見えています。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 花びらが散っているだけでなく… | 
           
          
              | 
           
          
            | …少し木が少ない場所があるような…。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | この年は下・中・上、ほぼ同時に開花したそうで… | 
           
          
              | 
           
          
            | …花びらが散っていなければここからの景色は最高だったでしょうね! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | とは言え、まだまだ見頃の為… | 
           
          
              | 
           
          
            | …たくさんの方が訪れ、一般車両が通行出来る道路は大渋滞です。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | さくら咲競(さくら)プロジェクト | 
           
          
              | 
           
          
            | 吉野山(奈良県吉野郡吉野町)の桜を保護する活動です。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
             現在この地域の桜は危機に直面しており、総数約3万本の半分程が菌類や虫等何らかの病気にかかっていて、このままいけばあと10年で全滅する恐れがあるそうです。
             
             私達が訪れた時もたくさんの切り株が目立つかなり開けた場所がありましたが、そこにも桜の木があったのでしょうか?世界遺産に登録されている吉野山。その姿を守るのは自治体だけでなく、そこを訪れる観光客の協力も必要なのかもしれません。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 花矢倉展望台 | 
           
          
              | 
           
          
            | 眺望も楽しめる、打って付けの休憩場所です。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 花矢倉展望台からの景色1/大勢の観光客で賑わっていた為… | 
           
          
              | 
           
          
            | …すっかり忘れていましたが、こう見ると自然の中に来ている事を再確認出来ます。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 花矢倉展望台からの景色2 | 
           
          
              | 
           
          
            | 満開の時のここからの景色を見てみたい! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 花矢倉展望台からの景色3/奥千本へと続く… | 
           
          
              | 
           
          
            | …一般的な歩行ルート上では、中千本方面を見渡せる最後の展望台となります。  | 
           
        
       
       
       
      
 
       
       
      
       
       
       
        
       
       
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
       
      
       | 
    
    
      
      
       
      
       | 
    
    
       | 
    
    
      | 
      
       |