| 
      
      吉野の千本桜-2
      
        
          
            | *-*-* | 
             | 
            Yoshino gun in Nara Pref. | 
             | 
            *-*-* | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              | 
           
          
            | ★吉野の千本桜2★ | 
           
          
            |  奈良県屈指の観光名所、吉野山。吉野の千本桜で有名なこの吉野山は、山自体が世界遺産にも登録されており、桜と共に古都・奈良の魅力あふれる景色を楽しめます。前ページに続き、奈良県吉野山の桜の季節の景色をどうぞご覧下さい。 | 
           
          
              | 
           
          
             | 
           
        
       
       
      
        
          
            | 吉野水分(みくまり)神社&ハ称、子守宮/普通では読めない水分(みくまり)は… | 
           
          
              | 
           
          
            | …神様が田畑に水を程よく配分する「水配」の意味を持ち、その読みから来ているようです。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 境内の様子。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 花びらはかなり散っていますが、それでも凄いと感じる立派な桜の木に目を奪われます。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | まだ時間に余裕があったので、奥千本目指し… | 
           
          
              | 
           
          
            | …更に先へと進みます。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 高城山展望台…展望台と聞くとついつい立寄ってみたくなるのですが… | 
           
          
              | 
           
          
            | …わざわざ上らなくても先へ進めるとの事で今回は素通り…でも気になる…。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 奥千本まで、あとどれ位掛かるんだろう? | 
           
          
              | 
           
          
            | どの辺りが奥千本のエリアになるんだろう?? | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 気付けば、ケーブルバスの奥千本口停留所まで来る事が出来ました。 | 
           
          
              | 
           
          
            | ケーブルバスを利用した方もこの鳥居から先は徒歩となるようです。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 後で知った事ですが、この辺りもすでに奥千本エリアだそうです。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 若い木が植樹されていますが、切り株の方が目立ちます…。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 切り株が桜かどうかはわかりませんが、それが桜だとして全て元気に残っていたら… | 
           
          
              | 
           
          
            | …この辺りの景色も随分変わって見えていたでしょうね…。桜ならとても深刻な問題ですが…。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 金峯神社(きんぷじんじゃ) | 
           
          
              | 
           
          
            | 西行庵まで0.5km…。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
             西行庵辺りの桜が奥千本として有名な場所のようです。金峯神社からは0.5km先、上り坂が多く、片道約20分掛かるそうです。それでも帰りのケーブルバスが混んでいなければ、余裕で行ける時間は残っていましたが、あてにして良いものかどうか…。 
             
             徒歩でも急げばギリギリ行けそうだったのですが、無理して何かあったら同じツアーに参加されている他の方達に大変迷惑をかけてしまう為、多少の余裕を残してここで断念、集合場所へと引き返します。奥千本の景色は次の機会までお預けです。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | とは言え、ここも実は奥千本エリア。一応奥千本まで来ていたんですね。 | 
           
          
              | 
           
          
            |  来た道を戻ると、ケーブルバスがちょうど奥千本口の停留所に到着していました。並んでいる人も少なかったのですぐに乗車出来たのですが、時間があるのでやっぱり歩いて帰る事にしました。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 往路、素通りした高城山展望台。せっかくなので立ち寄ってみました。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 2ヶ所(?)ある登り口、こちらの方が多少楽な気がしますが、かなりキツイ上り坂です。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 期待していた景色とは少し異なりますが… | 
           
          
              | 
           
          
            | …時間があればここでシートをひいてのんびり昼食を!といった場所です。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 麓側にある、もう一つの登り口を下っていきます。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 下るのも大変ですが、ここを上る方がやはりキツイ様な…。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 規制はされていますが全面通行禁止ではない為、一部の区間を除き車両も通ります。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 歩行には充分お気を付け下さい! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 同じ場所を通っても、歩きながらずっと目にする方向が違うので… | 
           
          
              | 
           
          
            | …飽きずにハイキングを楽しめますが… | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | …同じ道を帰ると言う事は、行きに通った長い上り坂と同じ分だけ下る… | 
           
          
              | 
           
          
            | …長い下り坂、杖無く膝が持つかどうか心配です。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | そうこうしながらも、かなり低い所まで帰ってきました。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 思ったよりも時間に余裕が出来たので、少しブラブラとお店等に立寄りながら進みます。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 中千本辺りの景色です。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 今回通った道からかなり離れた場所にもたくさんの見所が有りそうです。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 道沿いには、いろんな食べ物屋さんが軒を連ねています。ついつい… | 
           
          
              | 
           
          
            | …足が止まってしまいますが、本格的な食べ物は時間の予測がつかないので入れません…。 | 
           
        
       
       
       
       
      
        
          
            | 狭い通路なのに… | 
           
          
              | 
           
          
            | …たくさんの人が入っていきます。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | ここを通るほとんどの人は、ただ通り抜けに利用していただけのようですが… | 
           
          
              | 
           
          
            | …綺麗な景色も楽しめる通りです。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 特にお店が集中している通りは、行きの時よりも更に人が増えていました。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 時間に余裕を持たせて引き返してきて本当に良かった。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 金峯山寺・蔵王堂♂コ千本側(裏門)より… | 
           
          
              | 
           
          
            | …こちら(正門)の階段の方が幅が広く緩やかなので足の不自由な方には安心です。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 境内の様子 | 
           
          
              | 
           
          
            | こちらの境内にある桜も立派です。満開だったら凄いでしょうね! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 金峯山寺・蔵王堂 | 
           
          
              | 
           
          
            | 神様とも仏様ともつかない御本尊様の蔵王権現≠ゥなりの迫力があります。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 時間があれば是非お参り下さい。 | 
           
          
              | 
           
          
            | 本堂(蔵王堂)からの景色。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 金峯山寺(きんぷせんじ)の総門、黒門まで帰ってきました。 | 
           
          
              | 
           
          
            | お店は比較的少ない場所ですが、帰途につく人でいっぱい! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | ケーブルのりば山上駅。ケーブル(ロープウェイ)の乗車待ちに大勢の方が並んでいて… | 
           
          
              | 
           
          
            | …七曲りの坂を歩いて帰る方も大勢いました。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 七曲りの坂辺りには、もみじの木も有り紅葉も楽しめそうです。 | 
           
          
              | 
           
          
            | ケーブル(ロープウェイ)に乗って、そこから見る景色も良さそうです。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 下千本の景色。薄いピンク色の花びらはかなり散っていますが… | 
           
          
              | 
           
          
            | …濃いピンク色のような葉がまだまだ山の景観を賑わせています。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 下千本の景色。絵画にして飾りたくなる素敵な景観です。 | 
           
          
              | 
           
          
            | ケーブルのりばから下千本駐車場へと向かう途中の場所です。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 下千本駐車場(奈良県吉野山観光駐車場)に帰ってきました。 | 
           
          
              | 
           
          
            | こんなに歩くとは…総歩行距離:約11km。良い運動になりました! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | この地域で見掛けた色々な桜…? | 
           
          
              | 
           
          
            | 白いのは桜ではなさそうですが…。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            |  今回は開花状況も含め、少し心残りな訪問となりました。ここを訪れた方の中には「今まで見た桜の中で一番素晴らしかった!」と絶賛している方もおられます。そんな気持ちになれる位、良いタイミングで来れる日を楽しみにしています。 | 
           
        
       
       
       
      
 
       
       
      
       
       
       
        
       
       
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
       
      
       | 
    
    
      
      
       
      
       | 
    
    
       | 
    
    
      | 
      
       |