|
◆ 神戸を代表する場所から港町を望む ◆
布引の滝から市章山・錨山・ビーナスブリッジコース
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
開催日:11月23日(月・祝/勤労感謝の日) 距離:約10km 一般向き
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - -
阪急電鉄・王子公園駅…王子公園 【スタート受付】 ⇒ 新神戸駅 ⇒ 布引の滝 ⇒
見晴らし展望所 ⇒城山⇒堂徳山⇒市章山⇒錨山⇒ビーナスブリッジ⇒諏訪神社
⇒金星台⇒雪御所公園⇒メトロこうべ・星の広場【ゴール】…神戸高速・新開地駅
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* |
数日前までは雨の予報が前日には晴れの予報に変わり、当日は見事に晴れました!
感謝!感謝です!前日の降雨のお蔭で滝も水量が増えていました!更に感謝です! |
| 阪急電鉄・王子公園駅を出て集合場所へ。 |
 |
| 既に予想を上回るたくさんの人が並んでいました!まさかグランドまで続いていたとは…。 |
 |
| 私達がスタートしてからもまだ最後尾は見えません…。何名の方が参加するのか楽しみです。 |
| 王子公園 【スタート受付】 |
 |
| いよいよ2009年度、最後の神戸8マスターズウォークのスタートです! |
 |
| まずは王子動物園、北側を回って新神戸駅を目指します。私には懐かしい道沿いです。 |
| 新神戸駅をくぐり布引の滝へ! |
 |
| この時点でも私は大きな勘違いをしていた事に気付いていませんでした…。 |
| かなり見慣れた景色です。 |
 |
| 階段を登っていくと思っていたらコースは左側へ。 |
| 布引の滝、雌滝 |
 |
| 気のせいでしょうか、なんか見やすくなったような…。 |
| 更に雄滝を目指し上へ! |
 |
| かなり坂がきついイメージがありましたが、楽に登ってこれました。 |
| 布引の滝、雄滝 |
 |
| もっと凄い量の水が流れる時もありますが、充分見応えがありました。 |
| 見晴らし展望所へ |
 |
| 紅葉狩りには少し遅い感じでしたが、まだ多少楽しめました。 |
| 今日は霞んでしまっていて見晴らし展望所はじめ、何処からも神戸の景色は今ひとつでした…。 |
 |
| 前述の勘違いですが、この見晴らし展望所を北野にある港みはらし台(2007年度第1回で立寄った場所)と勘違いしていて、滝を見たら下山するものとばかり思っていました。しかしコースは更に山中へ…。それでもまだこの先へ行っても北野の方に行ける道があるのだとばかり思っていました。 |
| 猿のかずら橋。既に見晴らし展望所は過ぎているにも関わらず… |
 |
| ここを通ってどう行けば北野に出るのか、まだワクワクしていました! |
| 更に久しぶりの多人数で歩く山中ウォークも楽しみながら歩いていました! |
 |
| 布引の滝で下山するものとばかり思っていた私には、かなり長い道程にも感じていましたが…。 |
| 城山〜堂徳山… |
 |
| 何処が城山で何処が堂徳山なのか把握出来なかったのでまとめて…。 |
 |
| 完璧ではないものの部分部分綺麗に紅葉していました! |
 |
| コース沿いからは菊水山も見えました!北野には行かなくていい!と感じた瞬間です! |
 |
| 山中ウォークにはつきもののアップダウンですが、もうそろそろ下りだけで…と願っていました。 |
| 市章山からの景色。神戸市のマークがある山ですが… |
 |
| やはりすぐ傍からは確認できません。それにしても想像以上の大きさです! |
| 錨山 |
 |
| こちらはちょっと確認できるかも… |
 |
| ぎりぎりイカリのマークはわかりました!次はビーナスブリッジへ! |
| ビーナスブリッジ 基本的には昔とあまり変わっていませんが… |
 |
| 市外・県外に住む友人には自慢できる神戸の名所でしたが、街に高い建物が増えてしまい、特に神戸を象徴するハーバーランドにある建物がほとんど見えなくなっていて、とても残念に感じてしまいました…。 |
| 諏訪神社〜金星台 |
 |
| 諏訪神社にお参りした後、昼食ポイントの金星台へ。 |
| この先はお馴染みのコースを歩いていきます。 |
 |
| 諏訪山公園、水の科学博物館を経て。 |
| 雪御所公園近くの川沿い |
 |
| こちらも完璧ではないものの綺麗な紅葉でした。 |
| メトロこうべ・星の広場【ゴール】 |
 |
| 2009年度も終了。ちょっと寂しい気がしながらのゴールでした。 |
| 1831名もの方が参加した今回のウォーキング。山中では多少の渋滞もあり、健脚者にはもどかしく感じた方が居たかも知れませんが、私には適度に休憩が出来て森林浴もより多く味わえる楽しいウォーキングでした。大勢のスタッフの皆様も御苦労様でした!有り難う御座います!来年も宜しくお願い致します! |
|
|
|
| ………………………………………
……………………………………… |
|
|
|
|
|
|