|
◆ 悲運の貴公子 平清盛ゆかりの須磨寺から源平勇士の眠る長田へ ◆
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
開催日:6月3日(日) 距離:約12km 一般向き
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - -
山陽・須磨浦公園駅 … 須磨浦公園【スタート受付】
⇒ 須磨寺 ⇒ 西代蓮池公園 ⇒ 会下山公園 ⇒ 善光寺
⇒平業盛塚⇒願成寺⇒ 新開地駅(メトロ神戸)【ゴール】
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* |
| 参加者数 |
: |
1420名 |
天候 |
: |
曇り(時々小雨) |
| 須磨浦公園【スタート受付】 |
 |
| 晴れた日のココの景色を見たかったのですが、どしゃ降りの雨じゃなかっただけラッキーです。 |
| いつ雨が降ってもおかしくない空模様の中… |
 |
| …ウォーキングのスタートです。 |
| みどりの塔 公園内には… |
 |
| …他にもたくさんの見所があるようですが、素通りです…。 |
| 二号線沿いに須磨駅のある東方向へと進みます。 |
 |
| あっという間に山陽須磨駅までやってきました。 |
| その後、二号線から離れ… |
 |
| …須磨寺へと向かいます。 |
| 須磨寺 |
 |
| 須磨寺参道に入っただけで厳かな雰囲気を感じます。 |
| 写真にはありませんが、龍華橋(りゅうげばし)を渡り… |
 |
| …仁王門をくぐり抜けて、境内へと進みます。 |
| 広い境内にたくさんの見所がある須磨寺… |
 |
| …ゆっくりしたい気持ちと先へ急ぎたい気持ちが入り乱れていました。 |
| 源平の庭 |
 |
| 今からおよそ八百年前の平敦盛・熊谷直実の一騎討ちの場面を再現した庭だそうです。 |
| 七福神マニコロ |
 |
| 正しく使って招福祈願。 |
| 他にもいろいろ気になるところがありましたが… |
 |
| …先に御本堂へとお参りしなければ! |
| 須磨寺、御本堂です。2度目の参拝です。ありがとうございます。 |
 |
| 参拝後はやっぱりすぐにはウォーキングに戻れず、境内をウロウロしていました。 |
| 1つ1つ説明が聞きたくなるような興味をそそられるものが… |
 |
| …いたるところにあって、ついつい長居してしまいます。 |
| 十二支の絵の上に今年の干支『辰』とは関係のない孫悟空… |
 |
| …このお寺には何か猿に所縁があるのでしょうか? |
風 神 雷 神

| 御本堂の左手側に三重の塔がありますが… |
 |
| …ここから眺めるだけで他の施設も訪れず、そろそろウォーキング再開です。 |

※2009年度の第1回目でもこの須磨寺を訪れています。その時の境内の写真も掲載
していますので良ければどうぞご覧下さい。掲載頁・須磨寺の写真へのリンク ⇒ コチラ |
| 須磨寺商店街を抜けて次の立ち寄り地へ。 |
 |
| 商店街にもいろいろと立ち寄りたいお店がたくさんありました。 |
| 旧西国街道 |
 |
| 随分と道幅が広くなり綺麗に整備されていました。 |
| 妙法寺川(?)沿いの緑のトンネルを進みます。 |
 |
| この緑のほとんどが桜です。桜の花が満開の時は凄く綺麗そうです! |
| 證誠神社(しょうせいじんじゃ) |
 |
| 須磨の権現(ごんげん)さんとも呼ばれているそうです。 |
| 境内の写真/立派な御蔵もあります。 |
 |
| 写真だけでしょうか?笑顔のように見える『狛犬』は親しみを感じます。 |
| 御本殿 初参拝させていただきました。ありがとうございます。 |
 |
| 大勢のウォーキング参加者が居た中、奇跡的に誰も写っていません。 |
| 妙法寺川(?)沿いから住宅地を抜けて… |
 |
| …板宿商店街へと進みます。 |
| そろそろお腹も空いてきました。美味しそうな匂いに誘われて商店街へと心が… |
 |
| …向いていましたが、昼食ポイントまではあと少し! |
| 西代蓮池公園 |
 |
| 昼食ポイントの1つでもある公園です。大勢の方が食事休憩をとられていました。 |
| 再スタートです。 |
 |
| 長田駅手前で新湊川(?)沿いに進みました。 |
 |
| ひたすら川沿いを会下山方面へ。西の空を見ると青空が。 |
 |
| 会下山へと上る坂は一部かなり急勾配でしたが、ふくらはぎが伸びて気持ち良かった! |
| 会下山公園 |
 |
| 頂上へは行かず、ほぼ平らな中腹を森林浴を楽しみながらウォーキングです。 |
| 善光寺別院 平業盛(たいらのなりもり)塚はこちらの境内にあります。 |
 |
| 会下山では幼い頃よく遊んでいましたが、このお寺の記憶は…全く…。 |
| 会下山を下り次へと進みます。 |
 |
| この辺りの町も綺麗に整備されて、昔の面影はほとんど残っていません…。 |
| 願成寺 平通盛(たいらのみちもり)の供養塔が建立されています。 |
 |
| 初参拝させていただきました。ありがとうございます。 |
| 新開地まで来ました。あと少しでゴールです。 |
 |
| 新開地駅(メトロ神戸)【ゴール】 |
| ウォーキング途中で見掛けた花達をまとめてみました。 |
 |
| もうアジサイが咲く時期なんですね! |
 |
| 他の花達も綺麗に咲いていました。 |
曇り…と言っても、帽子・手袋・長袖を身に着けていたら気付かないほどの不快には感じない小雨が時々降っていました。また蒸し暑いと感じる時もありましたが、心地良い風も吹いていたため振り返ると歩き易い一日だったように思います。
コースはほとんど知っている場所を通りましたが、平家に所縁のある場所がこんなにもたくさんあるなんて…と驚きのウォーキングでした。次回は3か月後。それまで暑い夏場、次回当日も含め熱中症にはならないようにお気を付け下さい。 |
|
|
|
| ………………………………………
……………………………………… |
|
|
|
|
|
|